: 積分形のガウスの法則
: クーロンの法則
: クーロンの法則
- 糸で吊ってある軽い金属球に帯電したゴムの棒を近づける.このとき金属球はゴムの棒に引き寄せられるが,ゴムの棒に接触すると反発する.この理由を説明せよ.
- それぞれ2
10
[C]の正電荷を帯びた二つのガラスの球がある.球間の距離が0.1 [m]のとき,球間に働く電気力を求めよ.
- 電子に10 [m/s
]の加速度を与える電場の大きさを求めよ.
- 水素原子は1個の陽子とそのまわりに円軌道を描いて回る1個の電子からなる.陽子と電子の間の距離を5.3
10
[m]として,その間の電気力を求めよ.
- 一辺が
[m]の正方形ABCDの頂点A,Cに
[C],頂点B,Dに-
[C]の電荷が置かれている.各電荷に働く力を求めよ.
- 稜の長さ
[m]の正四面体の四つの頂点に,それぞれ
[C]の電荷が置かれている.各電荷に働く力を求めよ.
Masashige Onoda
平成18年4月15日