実験物理と計算機

3学期 第2回 戻る 次へ

参考書
Unix計算機を使った物理学実験」(新井/板倉)
15〜24ページ
第2章、グラフィックス入門

2-1、グラフィックス

Unixのグラフィックス

  1. X-Windowシステムを装備
    X-WindowはUnixの標準GUI(Graphical User Interface)
  2. いろいろな応用GUI作成のための基礎技術
    豊富なライブラリー群
  3. ネットワーク指向
    サーバ-クライアント方式
  4. 汎用性
    個々のシステムの詳細から独立

Unixの端末装置

  1. X-Windowシステムのクライアント機能を持つ
  2. 固有のWindowマネージャーが動作している
    例えば、Windows2000やMac OS
  3. 応用プログラムを利用する

授業で使うグラフィックス

  1. Webブラウザを利用してサービスプログラム呼び出す
    この授業のために開発;個人利用も容易
  2. HTMLファイルを開いてとサービスプログラムを起動
    ファイルは新井のホームディレクトリーにある
  3. サービスプログラムはJava言語で書かれている
    個人のパソコンにも簡単に移植
  4. 描画は簡易グラフィック命令で行う
  5. 計算結果(一群のグラフィック命令)をファイルに書き込む
  6. サービスプログラムはグラフィック命令を読み取り実行

簡易グラフィック言語

  1. サービスプログラムに対する命令群
  2. 一種の中間言語
  3. パソコンのBasic言語に類似
    SCREEN文、END文、CLS文、PSET文、LINE文、
    CIRCLE文、PAINT文、LOCATE文、PRINT文