実験物理と計算機
3学期
第5回
戻る
次へ
参考書
「
Unix
計算機を使った物理学実験」(新井/板倉)
44〜45ページ
第6章、力学/天体物理(その2)
6-5、ボイジャー2号の木星による重力加速
宇宙探査機の飛行原理
ロケットの推力だけでは不可能
惑星との接近遭遇を利用して飛行
Swing-by
航法
木星との接近遭遇は土星への飛行に必要な速度を与える。
土星との接近遭遇は冥王星への飛行に必要な速度を与える。
.....
惑星との”弾性衝突”によって、惑星から推進エネルギーを得る。
介在する力は重力
重力加速
木星とボイジャー2号との運動学
ボイジャー2号の質量<<木星の質量
軌道運動をしている”壁”との弾性衝突
特別な場合 -正面衝突-
現実的ではないが、これに近い状況は有りうる。
接近遭遇前のボイジャー2号の速度
0
木星の速度
V
(=軌道運動の速度)
接近遭遇後のボイジャー2号の速度
2V
軌道の予測
木星の重力場内での運動
ボイジャー2号と木星との2体問題
接近遭遇前の位置と速度を敏感に反映
接近遭遇後の最終軌道が設定軌道に一致するように調整
運動方程式
6-6、研究課題III -重力加速-
数値解法のヒント
位置と速度に対する初期条件が大事
一階微分方程式への変換