宿題
提出フォーム
金属の電気伝導
長さ1m、直径0.5mmの銅の導線の両端に0.1Vの電池を接続したところ、導線に
は1.2Aの電流が流れた。以下の問いに答えなさい。
- 銅の体積抵抗率ρを求めなさい。
ヒント: 公式を使う。
- 金属結合をしている銅原子からは1個の価電子が自由電子として
取り出される。この導線の自由電子密度Nを求めなさい。ただし、導線の
密度は9.0g/cm3、銅の原子量は64である。
ヒント: 原子1個あたり1個の自由電子なので、
単位体積あたり原子がいくつあるか(数密度)考える。
- このとき、導線中の自由電子の流動速度vはいくらか。
ヒント: 公式を使う。
- また、導線中の自由電子の移動度μはいくらか。
ヒント: 導線中の電場(均一とする)を計算す
る。公式を使う。
抵抗の直列接続と並列接続
キルヒホッフの法則を応用して、次の各場合について合成抵抗Rを表す式を
導きなさい。
- 抵抗R1, R2, ....,Rnを直列に接続。
ヒント: 第二法則で考える。
- 抵抗R1, R2, ....,Rnを並列に接続。
ヒント: 第一法則と第二法則で考える。
|