: 起電力のある場所におけるオームの法則
: オームの法則
: オームの法則
低電位
(P)の点Pから高電位
(Q)の点Qまで点電荷
を移動させるとき,外からなすべき仕事の量は,
![$\displaystyle W
=
e[\phi (Q) - \phi (P)],$](img484.png) |
|
|
(2.2.15) |
である.逆に,高電位の点Qにある点電荷
が低電位の点Pに移動するときには,外部に(2.2.11)式で表される量の仕事をすることになる.
強さ
の電流は単位時間当り
の電荷を運ぶから,
の電位差のある導体上の二点間で,単位時間に
 |
|
|
(2.2.16) |
の仕事をすることになる.この仕事が導体の二点間に発生するジュール熱として現れる.すなわち,
 |
|
|
(2.2.17) |
で与えられる.(2.2.12)式あるいは(2.2.13)式を「ジュールの法則」という.
ジュールの法則を近接作用の立場に適合した形に変形しよう.導線の断面積
,その長さ
の微小導体に(2.2.12)式を適用する.単位時間当り,単位体積中に発生する熱量を
とし,電流の方向と電位の上昇方向が反対向きであることを考慮すると,
 |
|
|
(2.2.18) |
を得る.
Masashige Onoda
平成18年4月15日