next up previous
: 電気抵抗の接続 : オームの法則 : ジュールの法則

起電力のある場所におけるオームの法則

2.4のような閉じた導線回路を考え,その内部の閉曲線$C$閉曲線に沿ってオームの法則(2.2.7)を線積分すると,
図 2.4: 閉じた導線回路
\includegraphics[scale=1, clip]{fig-2-2-3.eps}

$\displaystyle \int_{C} {1 \over{\sigma}}\mbox{\boldmath$i$}(\mbox{\boldmath$r$}...
...-\int_{C} {\rm grad}\ \phi(\mbox{\boldmath$r$}) \cdot d\mbox{\boldmath$r$}
= 0,$     (2.2.19)

となる.電流は閉回路のなかを一定の方向に流れているのだから,電流に関する線積分は0になるはずがない.この矛盾は,導線回路のすべての場所でオームの法則が成立するとしたことによるもので,実際には起電力が必要である.すなわち電池の内部では(2.2.6)で表される電場の他に,電流を流し続ける電場$E$$^{\rm ex}$があって,
$\displaystyle \mbox{\boldmath$i$}(\mbox{\boldmath$r$})
=
\sigma \left [ \mbox{\...
...ox{\boldmath$r$}) + \mbox{\boldmath$E$}^{\rm ex}(\mbox{\boldmath$r$}) \right ],$     (2.2.20)

が成立すると考えなければならない.$E$$^{\rm ex}$は電位$\phi$で表すことのできない非保存的な電場である.上式を用いると,
$\displaystyle \int_{C} {1 \over{\sigma}}\mbox{\boldmath$i$}(\mbox{\boldmath$r$}...
...} \mbox{\boldmath$E$}^{\rm ex}(\mbox{\boldmath$r$}) \cdot d\mbox{\boldmath$r$},$     (2.2.21)

となり矛盾を生じない.ここで
$\displaystyle \phi^{\rm ex}
=
\int_{C} \mbox{\boldmath$E$}^{\rm ex}(\mbox{\boldmath$r$}) \cdot d\mbox{\boldmath$r$},$     (2.2.22)

起電力という.

Masashige Onoda 平成18年4月15日