:
目次
目次
物 性 実 験
-- 物 質 の 磁 性 --
筑波大学大学院数理物質科学研究科 小野田雅重
2006年1月
目次
物質の磁性
はじめに
物質の磁化
磁性体の分類
磁化および帯磁率の温度変化による分類
磁気構造による分類
固体内電子状態による磁気発生機構よりの分類
磁気測定の原理
磁気測定の原理
電磁石の特性
実験装置の回路配線
磁場分布測定
装置の起動方法
測定方法
自動システムの概要
種々の磁化曲線I
金属強磁性相,酸化物絶縁体の常磁性相:ニッケルNi,酸化ガドリニウムGd
O
装置の起動方法
測定方法
種々の磁化曲線II
金属常磁性相,強磁性相近傍の金属常磁性相:チタンTi,ガドリニウムGd
常磁性体の性質I
キュリーワイスの法則:酸化ガドリニウムGd
O
装置の起動方法
温度コントローラーの使用方法
常磁性体の性質II
パウリ常磁性:チタンTi
相転移
常磁性-強磁性転移:ガドリニウムGd
高温超伝導
酸化物高温超伝導体のマイスナ−効果:YBa
Cu
O
ミクロな測定手段
磁気共鳴の基本理論
自由ラジカルの電子スピン共鳴
装置の起動
測定方法:磁場掃引と記録
終了
検討,レポート提出
実験結果の解析
検討
演習問題
参考文献
結晶構造
金属元素から
金属酸化物から
Gd
O
YBa
Cu
O
常磁性・強磁性理論
原子の常磁性
常磁性,強磁性の分子場理論とキュリーワイスの法則
軌道常磁性
磁気共鳴理論
この文書について...
Masashige Onoda 平成18年4月7日